8月16日(金)、土居町畑野地区の薦田神社で「薦田踊り」があり、見学させていただきました。この踊りは毎年お盆の16日、同地区にあった中尾城城主薦田氏の慰霊のために奉納されるもので、県指定民俗文化財にもなっています。
当日は午前10時の開始にあわせ、畑野地区の3名の男の子たちが現地に集まり、黄色のハチマキや青の法被など鮮やかな衣装を身にまとい、神社境内へと続く石段で待機…。太鼓と鉦の音とともに、薦田踊りが始まりました。
男の子たちは奉納場所である神社奥の広場へと進み、中央に鎮座する大きな石を囲むようにして輪になります。その外側には「薦田大明神踊歌」をうたう有志の方々が輪をつくり、大きな二重の輪ができました。そして、囃し手の子どもたちが歌にあわせて音を奏で、時折身をかがめたり、その場でくるりと回ったりしながら、石の周囲を反時計回りで歩いていきます。
約1時間の踊りを奉納し終えたころには、男の子たちも有志の方々も、みんな汗だくです。ですが、無事に今年も奉納しおえた地区のみなさんはとても清々しい面持ちでした。
この薦田踊りに向けて、本番前の数日間は毎晩地区の集会所などで1時間の練習をするそうです。近年は踊りに欠かせない存在である子どもたちの数が少なくなるなどの課題もあるそうですが、伝統を絶やさずに守り続けようとする、畑野地区の方々の強い想いに触れた貴重な機会となりました。見学させていただきありがとうございました。